令和7年度 第1回 品質管理一般講習会の受付を開始しました。詳細はこちら。
「業務規程作成のポイント」(登録認証機関対象)の改訂版が発売されました!詳細はこちら。
令和7年度 第1回 HACCP実践的講習会の受付を開始しました。詳細はこちら。
令和6年度 第3回 有機加工食品JAS講習会の受付を開始しました。詳細はこちら。
(有機事業者向け)有機JAS認証費補助に関する情報を公開しました。(受付終了)詳細はこちら。
(肥料等の生産·販売者向け)有機資材リスト登録費補助に関する情報を公開しました。(受付終了)詳細はこちら。
(登録認証機関向け)申請オンライン化経費補助に関する情報を公開しました。(受付終了)詳細はこちら。
令和6年度 第4回 食品表示セミナーの受付を開始しました。詳細はこちら。
JASを活用している3事業者をヒアリングした「JAS活用事例紹介動画」が公開開始されました!チャンネルはこちら。
JAS活用事例やJASの取得手順がわかる「JAS活用マニュアルⅠ」、
登録認証機関について分かりやすくまとめた「JAS活用マニュアルⅡ」の公開を開始しました。ダウンロードはこちら。
書籍のご案内 JIS-JASハンドブックに関する情報を公開しました。詳細はこちら。
情報誌 「教えて食品表示」コーナー 質問募集のお知らせ。詳細はこちら。
広告掲載のご案内 情報誌「JASと食品表示」・JAS協会が発送する封筒への広告掲載のお願いを公開しました。 詳細はこちら。
JASマーク紹介動画「選んでください JASマーク!」の英語バージョンが公開開始されました!チャンネルはこちら。
めいろで遊ぼう!ダウンロード、答えの確認はこちら。
「毎月8日をオーガニックの日」にするキャンペーンを開始しました。詳細はこちら。
-
講習会はこちら
JAS協会が提供するいろいろな講習会のご案内です。絵をクリックしてください。
-
出版物はこちら
JAS協会が発行する出版物と各種資料のご案内です。絵をクリックしてください。
-
質問大募集!
[教えて食品表示]
消費者庁の食品表示調査官への表示の質問を募集中!詳細はこちら。 -
You Tube
You Tubeに
「JAS協会チャンネル」を開設しました。 -
有機認証支援
有機JASの普及対策事業のご案内
-
特色JASマーク
“特色JAS マーク”を知っていますか?リーフレットのダウンロードはこちら。
私たち一般社団法人日本農林規格協会(JAS協会)はJAS制度とJASマーク品の普及活動を主な事業とする社団法人です。
当協会は公益法人として昭和37年12月に設立され、農林水産省のご指導のもと、生産業者、消費者に加えて販売業者のご理解とご協力を得ながら、JAS制度の普及促進と充実向上のための諸事業を推進しています。
様々な講習会・セミナー事業については、「講習会」を
出版物、資料のお求めは、「出版物・資料」をご覧ください。
<令和7年度講習会>
◎食品製造業品質管理担当者等一般講習会
第1回 令和7年 5月22日(木)~23日(金) 受付中!
第2回 未定
第3回 未定
◎演習で学ぶ食品表示セミナー (予定)
第1回 令和7年 5月12日(月)~13日(火) 準備中
第2回 令和7年 9月9日(火)~10日(水) 準備中
第3回 未定
第4回 未定
<随時受付中>
◎社内研修サポート事業
(セミナー講師があなたの工場に伺います)
⇒詳細はこちら